パソコン関連ネタ中心のブログ

<<   2016年02月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
新着記事
過去ログ
グラフテック カッティングプロッタ CE5000-60 CE5000-60
グラフテック
Personal Computers
   グリットローリングタイプカッティングマシン

   カット速度、カット圧力、長尺安定性に優れ、サイングラフィック、スクリーンプリンティング市場で、安定した品質と生産性を発揮する。

安心のCutting性能搭載

カットスピード
   安定したカット品質で高速カット可能。高い生産性を実現する。CE5000-40-CRP/60は60cm/sのスピードでカットする。

カット圧力
   安定したカット品質を実現し、カット可能な素材の幅を広げている。CE5000-40-CRP/60は300gfでカットする。

安定した長尺カットを保証
   長年培われたグリットローリング技術により、安定した長尺カットを実現。CE5000-60/120は5mになる。(当社条件による)


機能性を高める数々の親切設計を採用

専用スタンドを標準装備
   CE5000-60/120にロール紙ストッカ付き専用スタンドを標準装備した。安定したメディアフィードが可能。さらに、専用バスケット(オプション)を使用することで、安心の長尺作図を実現。

厚ものモード機能
   鋭角なコーナーをシャープにカットする刃先制御を行う。0.3mm以上の厚い素材のカットに有効。

Sorting機能を搭載
   用紙送り方向の移動量が最小限になるようにカットの順番を並べ替えるソーティング機能を搭載。時間の短縮を図り生産性を向上させる。Cutting Master2でソフトウェア上でソーティングの設定をすることも可能。

8パターンの条件設定メモリ機能
   8パターンのカット条件を登録する事が可能。素材に合わせた条件設定をワンタッチで簡単に変更する事ができる。

アイコン表示のオペレーションパネル
   対話方式のLCD表示と、アイコン表示のボタンキーで、操作をイメージでき、簡単に操作することができる。

小物ストッカー
   カッタープランジャー、カッター刃など良く使う小物を置くことが出来る小物ストッカー。

カッター刃
   用途に合わせた三種類のカッター刃を用意した。


高精度カッティングをサポートするARMSを搭載
   優れた操作性と高性能を備えた第3世代自動トンボシステムARMSを搭載し、印刷物の高精度なカッティングを実現する。

[ARMS 自動トンボシステム]

4点トンボ補正:従来の2点、3点トンボ補正に加え、より高精度な4点補正機能を追加しX、Y軸の歪みを補正。

セグメントエリア補正:紙送方向の中間トンボを読取り、分割されたエリアごとに4点補正を行う。長尺のプリント & カットでも高精度な位置合せを実現する。

マルチトンボ補正:配列した同一デザインのトンボを連続して読取り、連続カットするマルチトンボ補正機能を搭載。トンボ補正の作業時間を大幅に短縮し生産性を向上する。

トンボマーク自動検出:第一トンボを自動的に検出する機能。手動でトンボマークまでセンサを移動させる必要がない。二点目以降で読取エラーが発生しても、自動的に再検出す。プリント&カットの操作性を向上する。

ソフトウェアコントロール:ARMS機能をPCから制御可能なトンボコマンドを用意。トンボのサイズ、間隔等の情報を制御し、簡単操作を実現した。


対応ソフトウェアも充実

「PCからセッティング。」
   プロッターコントローラー(PlotterController)

   PCからカット条件やプロッタ設定などCE5000をダイレクトにコントロールできるソフトを搭載。カット条件の確認になど合計5つのテストカットを1クリックで行える。
   ※Windows2000/XPでUSB接続のみ対応。

「Adobe Illustratorでデザイン・カット。」
   カッティングマスター2(CuttingMaster2)

   AdobeIllustrator(Ver.8/9/10/CS) から直接、簡単にカットできるプラグインドライバを搭載。アプリケーションとの連動により、操作性を向上している。
   ※Adobe Illustratorは付属していない。

「導入後すぐに使える簡単サインソフト。」
   ロボマスタープロ(ROBOMasterPro)

   AdobeIllustrator(Ver.8/9/10/CS) がなくても、簡単にデザインすることができる。文字や図形を編集し、簡単にカット。
この商品の詳細ページ
この記事へのコメント
名前:
URL
コメント:
この記事へのトラックバック :
whblog 1.5