パソコン関連ネタ中心のブログ

<<   2016年02月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
新着記事
過去ログ
I-O DATA S133-256MZ
アイ・オー・データ機器
S133-256MZ  PC133 SDRAM搭載 DIMM
この商品の詳細ページ
[関連商品]
中古品という手があった!★★★★★
娘の古いソーテックのパソコン(PC−STATION)。メモリーが少なくて動作が遅いのは解ってた。
なかなかメモリーが安くならない。
そんな時、メモリーって中古でも良いんじゃないかと思った。桁違いに安く手に入る。
即効で注文しました。動作良好。有難うございました。
満足しています。★★★★★
DELL Dimension L700cx 使用中のユーザーです。ずっと98SEだったのですが、

1. HDDが10GBで満杯なこと
2. 07年6月でサポートが終了してしまうこと

からXPへのアップグレードが不可欠と考え、まずはメモリに手をつけることにしました。
元来、私の所有するL700cxのシステムは、

CPU:Celeron 700MHz
メモリ:SDRAM(DIMM)PC133 128MBx1=128MB
HDD:IDE接続10MB
OS:98SE

という、今にして見れば極めて貧弱なものでしたので、とりあえずマザーボード(チップセット)が認識できる512MB目一杯のメモリを積んで、HDDを認識できるメーカ動作確認リミットの80GBに更新しようと考えました(Vista前夜だと言うのに……)。
そこでこの『永久保証』を謳っているIOデータのメモリにしました。
正直に言って最初はBUFFAROのVB133-256Mにしようかとも迷いましたが、きちんと認識でき、いまはこれで満足しています。
PCに疎い家内も「何か早くなったね」と言っているので、結果オーライです。
次はATA-66対応のHDDですが、やっぱりIOデータのHDI-80H7にしようかなと考えています(何せマザーボードが……)。
初心者仲間のご参考になれば幸いです。
自分で出来ました★★★★★
あったり前なのかもしれないけど、自分で装着しました。
ちょっと感動(笑)前のパソコンの時は自信がなかったので店でやってもらったんですが、今回はAmazonで購入、勇気を出して挑戦しました(笑)添付の説明書が分かり易い図とシンプルな解説だったお陰で無事装着出来ました。
案ずるより生むが易し(笑)もちろん動作も軽くなったし正常に動いてますよ(笑)。
この記事へのコメント
名前:
URL
コメント:
この記事へのトラックバック :
whblog 1.5