パソコン関連ネタ中心のブログ

<<   2016年02月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
新着記事
過去ログ
BUFFALO LinkStation mini ネットワーク対応HDD 500GB LS-WS500GL/R1
バッファロー
Personal Computers
手のひらサイズの小型ネットワーク対応HDD
   2.5型HDD採用により、40×82×135mmの手のひらに乗るコンパクトボディを実現。机の上や棚の中などちょっとしたスペースに設置する事ができ、置き場所に困らない。

地球にも家計にも優しい省エネHDD
   ノートパソコンと同じ2.5 型HDDを採用することにより、消費電力を大幅カット。パソコンにあわせて自動的に電源がON・OFF する「PC連動電源機能」とあわせて、従来製品と比較して約90%という驚異の省電力化を実現した。

写真を楽しむ
   デジカメの写真データをHDDに保存して、パソコンから編集したり、DLNA対応のテレビで再生できる。Webアクセス機能を使えば、友人や家族など、みんなで撮影した写真をインターネットで配布も可能。写真の楽しみ方が広がる。

ビデオを楽しむ
   ビデオカメラのハイビジョン映像データも容量を気にせずHDDにどんどん保存。ご家庭内はもちろん、遠方からも同時に複数のテレビでビデオ鑑賞ができ、ハイビジョン映像の世界がぐっと身近になる。

音楽を楽しむ
   パソコンの音楽データを保存し、複数のパソコンやDLNA対応のオーディオ、テレビなどで再生できる「iTunesサーバ機能」を搭載。ひとつの音源を手軽にみんなで共有できる。
外出先からも接続できる「Webアクセス機能」
   インターネット経由でデータのダウンロード・アップロードができる「Webアクセス機能」を搭載。外出先でのデータの編集や、遠方の相手への写真や映像の受け渡しが簡単にできる。

東芝製ハイビジョン液晶テレビの録画&再生に使える
   東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続して、本製品にハイビジョン放送を録画することができる。接続マニュアルを添付しているので、初心者の方でも接続は簡単。レコーダなしで手軽にテレビ録画を楽しめる。コンパクト・静音設計だから、〈レグザ〉のそばにも無理なく設置ができる。
この商品の詳細ページ
[関連商品]
スマートな運用が出来るNAS★★★★★
2.5インチHDDを採用することで、NASとしては軽量・小型・低消費電力化を実現したモデルです。
2.5インチHDDそのものの低騒音に加え、ファンレスによる静音の効果は絶大で、よくある小型ファンをブンブン回すNASとは
比較にならないくらいの静けさで動作します。
ファンレス故、排熱の問題はありますが、消費電力は少ない(手持ちのワットチェッカー測定で最大10W程度)ので
過度には熱くはならず、生活スペースに設置しても音が殆ど気にならないというメリットの方が上だと思います。

他にもメディアサーバーやプリントサーバーに対応し、USBHDDを接続すれば容量の増強やバックアップ先の確保も可能となり
Mac環境向けのTime Machineにも対応するなど、NASとしての基本的な機能は一通り揃っています。

なお、「速度が出ない」というレビューがありますが、本機種はGigabit LANとJumbo Frameに対応しているので、Gigabit環境を
整えれば、USB 2.0接続の外付けHDD並の速度は出せます。
環境が整っていなければ本来の速度を出せないのは、NAS共通の仕様ですので、本機種が特別遅いということはありません。
(内蔵のコンピュータは古めなので、流石に最新のNASと比べると速度は劣りますが)

一方、欠点としては、筐体サイズの都合からか、内蔵のHDDの交換に対応していないことが挙げられます。
2台のHDDを内蔵している本機種は、RAID 1によりデータの冗長性を高めることが出来ますが、HDDの交換が対応していない為
片方のアレイが崩壊すると、自前でのデータ救出は難しく、実質的に修理扱いとなってしまいます。
(そして、修理に出すとデータが失われる可能性大)

無理矢理分解すればHDDの交換は可能ですが、当然保証外の行為になり、また、交換するHDDに適切なフォーマットを
施さなければいけない等、自前でのHDD交換には相応の知識が求められます。

RAID 1なのに、いざという時のデータ救出が困難という仕様が、本機種の唯一にして最大の欠点だと思います。
その為、基本的には容量を最大限に生かせるRAID 0で運用し、バックアップは本機種に接続されたUSBHDDに任せる方法がオススメです。
(この方法で最低限の冗長性は確保出来ます)
期待はずれ★☆☆☆☆
起動がびっくりするぐらい遅い。
RAID1モードだと起動に3分以上かかる。

Mac版NasNavigaterが不安定なせいか、
電源連動がうまく機能せず、
Autoにしておくといきなり電源が落ちる。
しかたがないので常時電源ONにしているが
ファンがないので高温になって不安。

データ転送がやたら遅い。
iTunes MusicフォルダをLinkStationに置いたら
読込が遅すぎていちいちiTunesがフリーズする事態に。

買うとファームウェアが最新じゃない。
ファームウェアのアップデートはマックからだとできない。
転送速度が遅すぎる★★☆☆☆
確かに、コンパクトで色々と便利な機能も付いてはいるのですが、
データの転送速度が致命的に遅いです。

メールのデータ保存先に使っていますが、メールクライアントが
なかなか立ち上がらないほど遅いです。

LAN上のPCへのデータ転送やプリンタへのデータ転送は普通ですが
このドライブだけが異様に遅いです。
すっきりしています。★★★★★
驚くほど小さくて静かで、熱くもなりません。
見た目もすっきりしています。
無線LANのルータに接続しているので、PC周りもスッキリさせることができました。
スッキリなのが好きなので満足です。
複数台のPCで共用しやすいのでやはりネットワーク対応が便利です。
この記事へのコメント
名前:
URL
コメント:
この記事へのトラックバック :
whblog 1.5