パソコンソフトの情報ブログ

<<   2016年02月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
新着記事
過去ログ
ウィザードリィII
アスキー
FAMILY COMPUTER
この商品の詳細ページ
[関連商品]
やはり面白い。★★★★★
今回は善と悪両方のパーティーを交互に進めなくてはならないので、又、謎解きが多くなり(結構難しく感じました)階層は6階になりましたがボリューム感はありました。
最後の迷宮でも偽物を掴まされたり(歩く又は戦闘1ターン毎にHP-1なので、これを捨てずに持ち帰る場合トロールの指輪が必要かと思います)、敵が飛び出したり、現在位置が判らなかったり、気が抜けませんでした。
それだけに宝珠を持ち帰った時の達成感と見返り(*の戴ける人数)は大きいです。
その後のアイテム集めもやはり楽しいです。
善パーティーの方が経験値稼ぎポイントが多く、育て易い感がありました。
前作より装備品の差がなくなり忍者が(その他悪キャラも)弱くなったような…。
各種攻撃に耐性のある魔法アイテムも増えましたが、石化だけは防ぐものがなかったような気がします。
あと、スタート時が難しくなかなか先へ進めませんでした。
それを乗り切るとどんどん面白くなっていきました。
方眼紙にマップを 書き込むのも楽しみの一つでした。
子供のころ最もハマったゲームのひとつ★★★★★
本家版では3だったリルガミンの遺産。
SFCやPS1にも移植されましたが、操作性のよさ、BGMの雰囲気では未だにこのFC版を超えるものは存在しないように思えるほど名作です。
善、中立、悪 というウィザードリィならではのキャラクター性格設定を生かして全ての性格のキャラクターを作成し、それらを駆使しなければクリアできないなど非常に良く出来たシナリオに加えて、モンスターも海賊からクルーセイダー、果ては天使にいたるまで実に多彩な演出がなされた作品です。
宝珠を捜すことが目的であり、悪の魔王を倒すとかそういうことが最終目的ではないのも印象的でした。
初期にはレベルが上がりにくく、一階の堀に住むモートモンスターを倒せるようになるまではじっと我慢の場面が続きますが、それ以降はどんどん迷宮にのめりこんでいきます。
古いハードのゲームですが、もしプレイする機会のある人にはぜひお勧めいたします。
二作品目★★★★★
真のRPG第二弾

前作よりパワーアップ

作り込みもFCなのになかなか

相変わらず仲間が死ぬとヘコむ

そして生き返りに失敗すると

ご飯も喉に通らなくなる

だけど面白い

やりこみたくなる

潜りたくなる

しばらくは現実逃避したい人にオススメな

真のRPG作品。
初めて新品で買ったファミコンソフト!★★★★★
友達にウィザードリィ(ファミコン版)を安価で譲ってもらい、ベニー松山著のウィザードリィのすべてをフル活用してクリアー。その後ウィザードリィシリーズにハマってしまいました。

当時から中古でファミコンソフトを購入していた自分ですが、このウィザードリィ2だけは、一生(大袈裟)大事にしようと思い、新品をバイト代で買った覚えがあります。確か6800円だったと記憶しています(当時のファミコン版のドラクエより高い)。しかしそれだけの価値は、十二分にありました。キャラクターのレベルアップ、レアアイテム収集、マッピング等の楽しさが心を捉えます。ウィザードリィ1と違い、キャラクターに称号が付いてしまっても、何度でもエンディングを見る為の宝珠を取りに行けるのも、すごくこのゲームが気に入った理由です。

今もファミコン版の 1、2とプレイステーション版のリルガミンサーガは、手放さずに所有しています。キャラクターのレベルがどんなに高くなっても、アイテムを全部集めても、更にプレイしたくなる、まさに「Simple is the best」素晴らしいゲームです。ドラクエしかプレイした事がないロールプレイング好きの人にも強くオススメする傑作です。
この記事へのコメント
名前:
URL
コメント:
この記事へのトラックバック :
whblog 1.5