パソコンソフトの情報ブログ

<<   2011年01月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
新着記事
過去ログ
パソコンでつける日記帳。
自分の好きな書体、読みやすい文字サイズで書くことができ、デジカメ写真や絵文字の挿入もOK。
キーワード検索機能やメモ機能などもついて、便利に楽しく使えます。
製品詳細 >>>動作環境対応機OS:...
詳細はこちら!
コナミ
GAMEBOY ADVANCE
この商品の詳細ページ
[関連商品]
さすがウィンキーソフト!★★☆☆☆
まず、ステージマップを見た時点で、スパロボFを思い出しました。ほかにも、アニメ臭すぎるセリフ回しや、寒いオタクネタ、明らかに魔装機神を彷彿とさせる、一部のキャラクターなど、これは紛れも無く、ウィンキーソフトのゲームです。お約束通りに、途中で主人公がいじけ出したのにも、うんざりしました。戦闘システムは、SRPGとしては斬新なのですが、1回の戦闘が長くなってしまうので、ステージ数は少ないのに、無駄に長く感じました。
ただ、ストーリーの本筋自体は、普通によかったです。地球側が、ネチネチと火星側を弾圧する様を見ると、この後にバフラムが反乱を起こすのも、無理ないと思いました。Z.O.Eが好きな人のみになら、おすすめできるゲームです。
リメイク求む★★★☆☆
Z.O.Eシリーズの1つであり、テレビシリーズの後に起きた話がこのテスタメントです。
話は若干ありきたりなロボットものっぽい話に見えますが他のシリーズ(Z.O.E、イドロ、ドロレス、アヌビス)と遜色無いものでシリーズの世界観を生かしたドラマチックなストーリーは流石といった感じです。ただ、ゲームとして見ると手抜き感が否めないです。これはシュミレーションRPGよりもZ.O.Eやアヌビスの様にアクションで作って欲しいと思いました。
そしてやはり、あのテレビシリーズの後に続くとなるとどうしてもインパクトに欠けてしまいます、ましてやプラットフォームがGBアドバンスでは尚更です。
しかし、話自体はけっして悪いものではないので、何らかの形でリメイクしてほしいです。

まあまあ★★★☆☆
ゲームとã-ては平均以下、ストーリーは私的には良かった

まず、ゲームとã-ては戦略性、難æ˜"度、システムすべてにおいて平均以下のできである。シュミレーションゲームとã-てロボット対戦と同様なジャンルなだã'に差はæ­'然とã-ている。ロボット対戦といくつか差別åŒ-ã‚'図ろうとã-ている点が見å-ã'られるが、すべて裏目なのではないか。戦é-˜ã‚·ã‚¹ãƒ†ãƒ ã‚‚ゲームとã-ての面白さã‚'損なうものでã-かない。ステータスç"»é¢ã‚‚見にくく、不親切である。絵の数がå°'なく、話ã-ているå†...容と一枚絵が合っていないと感じるã"ともã-ばã-ば。インターミッションでやるã"とがå°'なく、インターミッションã‚'設ã'る意å'³ãŒã‚まりないと思う。æ"»æ'ƒåŠ›ã¨å'½ä¸­ç²¾åº¦ã®ãƒãƒ©ãƒ³ã‚¹ã‚‚設定できるが、ほぼ意å'³ã‚'なã-ていなかった。バランスã‚'å¾®å!¦™!!に調æ•'ã-ないとクリアするã"とが困難になるようなゲームバランスでも良かったのではないか。などなど、ゲームとã-ての出来は良くない。ã-かã-、ストーリーは一æ˜"前のアニメのãƒ'クリ感が強いが、良くç·'られていてべただったが感動ã-た。主人å...¬ã®æ€§æ ¼ãŒè...'に落ちない点もあったが、良く作られているほうだと思う。言è'‰(物語で話される言è'‰ã®ã‚»ãƒ³ã‚¹)もアニメ的でいまいち好きになれないようなものが多かったが、æ...£ã‚Œã‚Œã°æ°-にならない程度か。戦うã"と、ç"Ÿãã‚‹ã"と、仲é-"についてなど深いテーマに触れていて面白かった。

全業種 980円 キャンペーン中!
詳細はこちら!
全業種 980円 キャンペーン中!
詳細はこちら!
全業種 980円 キャンペーン中!
詳細はこちら!
セガ
Dreamcast
この商品の詳細ページ
[関連商品]
価格よりも面白い★★★★★
当時としては、いえ今でもシェンムーを越えるゲームはないと思ってます。
もちろん他のゲームも面白のが多いですが、シェンムーを越えるソフトはありません。

ガチャガチャをしたり、ゲームセンターで遊んだり、街中をぶらぶらとしながら、ストーリーをすすめていくのがおすすめの遊び方です。
ストーリーだけを進めると、きっとあっという間にエンディングになり、シェンムーのよさを半分程度しか体験できないと思います。
ぜひのんびりと、シェンムーの世界を体験してみてください。

ロード時間が長かったり、一部不満点もあります。
ただそれを差し引いても十分面白いと思います。
シェンムー3の発売も期待してます。
このまま終わらせるにはもったいないです。
最近の作品で例えるなら竜が如くのオリジナル版★★★★★
これは本当に新感覚のゲームです。これにお金かけすぎてセガこけちゃったけどPS2あたりでもし出していれば、今人気の龍が如くなみにヒットしていたのではないかと思える作品です。

内容は横須賀ドブ板が舞台で、そこでOPで藤岡さん演じる主人公のお父さんが謎の中国人組織に襲われて殺されてしまう。
主人公はその父親を殺した相手に復讐すべく行動を起こすといったもので、基本は不良や組織の関係者とバトルがメイン、戦闘は主にバーチャファイターのような感じです。

その本編とは別に様々なことができるところに、このゲームのジャンルであるフリーという項目が付くのではないでしょうか。
例えば駄菓子屋の前にあるガチャポンもちゃんとお金を入れれば中から玩具が出てきてコレクションすることができます(18歳の主人公が子供が遊んでいる前でガチャやって未入手のものが手に入ると「これは!」とか言っているのには笑えた)
ちなみでてくる玩具はセガを代表するものばかり・・・ソニック系とかオパオパとかナイツ・・・いたかな?あとバーチャファイターとかバーチャロンなど。

他にもコンビ二で買い物できたりゲーセンではセガの昔のゲームが出来たりと本当にすごい内容だと思います。
意欲は凄かったが空回り('・ω・`)★★★★☆
発売前から名前ばかり先行していたゲーム。DCの目玉作品となる筈だった。その実態は一つの町を丸ごと構築してその中で物語を進めるという当時としては画期的なゲーム。
時間がリアルタイムで進んで金を払ってバスに乗ったりコンビニの中に入って買い物したりとかなりリアルである。しかしその反面適当に過ごしていたらイベントを逃したり、修行が疎かになったりする。ガチャガチャでアイテムを集めている間も時間が流れるのであまりじっくりプレイ出来ないのが残念。
攻略サイトを見ると普通にプレイしたら分からない分岐やイベントが沢山あって楽しめるが話はちょっと短いと思った。パッケージの女の子など最後まで正体不明のままである('○`; ポカーン格闘シーンはそれなりの腕前が必要かと。ゲーセンにあるハングオンとスペースハリアーは出色の出来映え(' ▽`).。
当時は革新的、今は普通★★★☆☆
内容より70億という事が話題になる悲しいゲームです。
フルボイスとか当時では斬新なシステムもいまや普通。
突然出るコマンド要求画面もね・・・
ストーリーも地味な上に中途半端な状態で終わります・・・
ドラマみたいな感じで

当時定価で買ったら泣けるけど
今なら色々とネタになるし今買うなら滅茶苦茶安いので多分損はしない。
この続編のシェンムー2は1と違って普通に面白いのですが1が悲惨だったためか余り売れませんでした。
PS2の龍が如くというゲームがシェンムーによく似てるので気に入ったならどうぞ。
豊かな世界を再現してくれました★★★★★
壮大なストーリーと、様々な人々との出会い。

FREEというジャンルにより、自由度の高いゲーム性。

ジュークBOXで音楽を聞いたり、自動販売機でジュースを飲んだり出来ます。
ミニゲーム多種多用。その中でも、セガのハングオンや、スペースハリアーがプレイ出来るという点も見逃せない。

ガチャガチャなどで、アイテムのコレクションも楽しめる。
メモ帳を埋めていくのも楽しみの一つ。その時期に、聞き込みをしていくと、得られる情報は似た様なものだが、人によっては会話の違い、変化などあるので色んな人に聞いてみるのも面白い。なかには分岐するメモもある。

メインイベントを進めていくもよし。サブイベントも多数あるので、寄り道してみるのもよし。

鈴木裕氏の、「豊かなこと」がよく再現されている様に思えます。
沢山なくても足りるんですが、沢山あることによって「必要最低限」という世界から抜け出せる豊かさ。

このことに魅了を感じられる人なら、是非おすすめしたゲームです!

私は、このゲームにはハマりました。
ゲームをコンプリートしようとして非常に難しい。
失敗して何度もやり直しなどということも多いです。

続編のシェンムー2のゲームデータの引き継ぎの為に、一章で頑張って見るのもよい。

そういうわけで、私のお勧め度は星5つ。
本当はもっとつけたいけど、これ以上つけられないのが残念。

是非、皆さん「必要最低限から抜け出した豊かな世界」をご堪能ください!(^-^)

ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation
この商品の詳細ページ
[関連商品]
2ファンですが…★★★★☆
当時、PS1でプレイして、かなりハマッていました。
あの頃はFF7と、比べても面白さは肩を並べるか、それ以上だなと思っていました それ位、ARC2は秀逸だった。
今回、PSPのゲームアーカイブスでARC3を初めてプレイしました。
グラフィックは断絶綺麗になり、キャラ達もスリムになって、格好いいし、キャラ達も個性があり、声優さんとキャラの声もバッチリ合っていて魅力的です。
ストーリーは、1・2と比較してしまうと、練り込まれた感は無いですね。
多少、やっつけだなぁと感じてしまう部分も多々ある。
音楽もエンディングのオーケストラの演奏以外は普通。
あんま良くない、ホント普通 でも、終始、前向きで明るいストーリー展開なので、サクサク進し、アイテム、武器、アクセサリの合成の楽しさや、戦闘のサクサク感は良いです。
ちなみにゲームアーカイブスでも、クリア後の2周目は、武器やアイテム等の引き継ぎは、出来ませんでした… レベルだけです。
『ARCシリーズだから!!
』 …と気負わずに、『新しい人物達の新しい物語だ!
』 …と思えば、充分に楽しめると思います。
2に慣れていると★★★★☆
今作をやれば解りますが、「らしさ」は残るものの強い違和感を覚えるはずです。


今作は、前作まであった「表現力」そのものが目にみえて落ちています。


キャラはスリム(キャラによっては痩せこけた?)になり、動きは固い、画面のスライドも柔らかさが消えています。

キャラは魅力的で戦闘もスピーディーはいいのですが、2の生き生きさに魅力を感じてた方には、物足りなさを感じさせてしまう出来です。


かくいう私もクリアだけ済ませて、それっきりでした。


開発者さんに言いたいのは、アークシリーズの最大のウリは何だったのか?と確認を促したかったですね。


因みに、この後のシリーズも、もっと凄い事になります
新シリーズと思えば・・・★★★☆☆
おもしろかったです。

が、個人的に2でやり込んだ人間としては、
せっかく登場した2メンバーたちが最終的につかえないっっ
て、ところに落胆を隠せませんでした。


1・2と続いているものの、『新しいメンバーの新たな物語』
と考えれば、ストーリーやテンポは結構よかったと思うので充分楽しめます。

映像もグンときれいになっていたし、
特に『カーディッシュ』は結構はまって、最終的にレベルが1人高くなっていたし・・・


ラスボスのバランスもいままでより、よかった気がします。


きっと、新しい世界の「人間たち」の物語★★★★★
いやいや、なかなか面白いものですよ。結構前に1&2をやって満足してて、ここの評価でもあんまり…なのでしばらく放っておいたんですが。
現在(2010年)では依頼達成型のRPGなんて珍しくもないですが、このゲームでは一つ一つのイベントが丁寧に作りこまれていると思います。仲間との会話や細かな仕草、依頼人たちの背景など、妄想をふくらませてくれます。
戦闘ではちょっと不親切さが目立ちましたが、大きな難関ではなく、さくさくと進みます。モンスターカード集めや、アイテム等のコンプリート魂にも火がついたし。
1&2をやった身としては、前作の仲間が全員登場して、主人公たちになんらかの形で関わってくれるのも嬉しいところです。が、コンバートのありがたみはあまりありませんでした。
大きな物語の流れを楽しみたい方には向いていないかもしれませんが。私個人としては、一つ一つの依頼、物語がとても楽しめました。戦闘だけでなく、ミニゲームとか頭や腕を使ったりするものもあったし。
それでも星2★★☆☆☆
みんなつまんないつまんない言うけど、短いヘボな1なんかよりはだいぶ楽しめますよ。
個人的に1は5点で2は60点でこの3は25点
ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation
この商品の詳細ページ
[関連商品]
FFやDQすら上回る名作RPG★★★★★
私の中ではNo1のゲームです。

その良い所は
・FF6並にキャラが豊富
・モンスターを仲間にできて、自分で動かせる。
・バトルはシミュレーション風でサクサクやれる
・サブイベントが豊富(FF12でいうモブ狩りみたいなのがあります)
・ストーリーの長さ
・感動できるストーリー

悪い所は
・補助魔法が使えない
・エルクが中盤以降空気(FF12でいうヴァンみたいな存在)
・ラスダンから戻れない
くらいです。

これを超えるRPGは私の中にはありません(FF12もいい線いってましたが、この作品には敵いませんでした)。
バランスが悪い★★☆☆☆
シナリオはいい、でもそれだけではいけないと思う。

まず、後半は戦闘にかかる時間が長すぎてダレるでしょう。
こんな冗長な戦闘をダラダラと続けられるほど苦痛なことは無いです。
前作はチョイ短めかなぁと思いましたが、これは無駄に長いです。
友達オススメだったのですが、飽きちゃって処分しました。

時間がある人には楽しいかも知れませんね。
1に続き2にも★★★★★
いきなりベタ誉めしてしまいますが、アークザラッド・シリーズでは今作が最高峰だと思います。


雰囲気は前作を維持してますが、音楽、内容、キャラの脈動感、全てが向上しています。

前作のキャラに加え、今作の新キャラ達の追加で最終的には、大人数になります。因みに今作は前作のヒロインが使用不可になってますが、チートコードで一度呼び出せば、スタメンとして使えます(前作より見た目、強さも強めの部類、声付き)


個人的には、アーク、トッシュ、グルガ、ョコ、1のヒロインがお気に入りですね。


とにかく、オススメです。


特に戦闘時の、キャラの表現力には惹かれますよ。


音楽も2のヒロインの故郷とか好きです(笑)
続編で化けた珍しいゲーム★★★★★
私は前作のゲーム、アークザラッドは正直面白くないと感じていました。ところがその続編であるアークザラッド2には驚きました。
とてつもなく面白いのです。続編が面白いとは珍しいゲームだと思います。

ストーリーは当時らしいものですが普通に面白いです。
そしてあのディスク一枚にどうやっておさめたのか気になるぐらい長いです(笑)

戦闘は1ターンごとにキャラクターが歩ける範囲が決まっていて、範囲内であればどこでも行けるというものです。
敵の正面から攻撃すると反撃を食らう確率が高いので、後ろから攻撃するのが基本というアーク特有のなかなか面白いシステムです。武器によっては一度に広範囲に攻撃したりもできます。

またやりこみ要素がかなり高いゲームなので、イベントもかなり多いです。
主人公の職業がハンターというもので、依頼された仕事をこなす職業なので様々な仕事が作中に用意されています。仕事をするかは殆どプレイヤーの自由なので強制的なものではありません。
このハンターのお仕事にはかなり楽しませて頂きました。中には笑ってしまうようなものもあったり…。

そしてキャラクターが当時では新鮮だったボイスつき。
グラフィックもすごく表情豊かですが、声優さんの名演技によってキャラクターがかなり濃いものになります。キャラクター一人一人の話も細かく描いていたりするのでキャラクターに愛着が湧きました。
現代にはない、なんともいえない可愛さがある気がします。

ストーリー・システム・・戦闘・キャラクター・・やりこみ度・難易度…
この全てにはなまるをあげたくなるぐらいの名作だと私は思います。
ただひとつ言うならアイテムが全然持てない…それだけ!それだけなのに!

ですが本当に、やって損はないゲームです。
今なら安く手に入るので是非。

最後に。
ラスボス強いですよ(笑)
最初は二時間かかりました。
一番はまったゲーム!★★★★☆
 5,6回は全クリしてしまったゲーム。こんなにやりこんだゲームは他にありません。ボリュームたっぷりで壮大なストーリーは何回やっても飽きない。キャラクターそれぞれが重い運命を背負っている所が良い。システムも単純すぎず複雑すぎるわけでもなくちょうど良い。キャラが喋るのが最高です。ちょこは超可愛い!!個人的には本編よりちょこ覚醒イベントのほうが好きです。

 しかし残念なことに欠点もすくなからずあります。
・アイテムの所持数があまりにも制限されている
せっかくたくさんのアイテムがあるのに捨てざるを得ない
・時々バグ発生
ボリュームがある割りにCD−ROM1枚だからバグが発生しやすい。何故2枚にしなかった?

 ただ欠点を書きましたがこのゲームは最高に面白いです。この欠点もそこまで気になりません。
 あとPART1もやってください。そのほうがストーリーもわかりやすいですし、やりこみ要素も増えます。1と2はセットと考えてください。
 完璧にクリアしたいなら「アークザラッド モンスターゲーム」もやった方がいいですよ。
全業種 980円 キャンペーン中!
詳細はこちら!
  次のページ  
whblog 1.5