パソコンソフトの情報ブログ

<<   2016年03月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
新着記事
過去ログ
【春割特価】avast!
インターネットセキュリティ 新規購入 15% OFF!
アバスト!
インターネットセキュリティ 総合的なセキュリティ。
オンライン ショッピングまたはオンライン バンキングに最適です。
avast!
インターネ...
詳細はこちら!
テクモ
SUPER FAMICOM
この商品の詳細ページ
[関連商品]
あの若林が5点とられただと!?★★★★☆
今回はストーリーは4分岐になるのであえて説明はしません。難易度は後半になる程易しい気がします。強そうなオリジナルキャラがわんさか出てきます。
そして今回はあの新田くんが意外と使える仕様に!もしかして最初から5を意識してそうしたならテクモさんニクいことしますねぇ。
有名な浮き玉バグ(レベルを上げ過ぎると敵の空中能力が異常にアップ)については私は勝てそうなレベルで勝ちたい派なので大した問題でもなかったかな。ちょっと前にやった2の味方DF陣に比べたら楽なもんです。
味方のレベルアップに合わせて敵レベルアップする仕様になってますが今回は一度した試合を飛ばせるダイジェスト機能が付いてるのでこれはしょうがないですね。何せストーリーが長いので(3の軽く3倍以上あります)。

個人的な感想としては個々のシュート演出の違いをもうちょっと差別して欲しかったかなぁとは思いましたが全体的に遊び易くかなり楽しめましたよ。
最後に、今回はせっかく新技身に付けた若島津くんには気の毒ですが若林くんのSGGK補正がかなり美味しい! コイツに気付けたならルートによるけど後半は楽勝です。
バグはあるが、分岐シナリオ、キャラクター数の多さで評価できる名作。★★★★☆
このゲームは翼3に続き、翼のプロ入りしてからの活躍を描くゲームです。
ストーリーが最終的に4つに分岐し、長く楽しめます。
操作するチームも、サンパウロFC、全日本に加えて、ルートによっては、
かつての敵であったカルロスやコインブラといったブラジルチームと共に戦うことが出来たりもします。
ドイツ、フランス、ブラジル等、かつての強豪は新必殺技や、新キャラを投入してきます。
ただ、このゲーム唯一の欠点は、CPUの強さがこちらに合わせて強くなる事で、
ただのフィールダーでさえこちらと同等、名のある選手に至っては、こちらよりレベルが2〜3上
という鬼畜っぷり。
今までは負け続けてもいつかは勝てるようになっていただけに、この仕様はきついです。
しかしながら、ボリュームが多いのでおおむね高評価のゲームだと思います。
リメイクしてほしいですが、残念ながらテクモから翼のゲームが2度と出る事はないと思われます…
3と比べると…★★★☆☆
音楽、キャラの動きや必殺技の演出が非常にチープになってしまった気がします…。
シナリオは前作のように一本道でなく、勝敗によって分岐するのは良かったです。
キャプ翼最後の名作でもあり、迷作w★★☆☆☆
このゲームは単純に言うと・・・

ストーリーは最高w
ゲームシステムは最悪ww

といった具合です。

キャプテン翼(1〜3)のゲームオリジナルキャラの
ストーリーや必殺技が好きな方は買いですw
私は、ゲームオリジナル版が大好き人間です。
(そのため、大量リストラされた5は即売りし、
  それ以降は買っていませんw)
それでも、お世辞にもゲームシステムは良いとは言えませんw

まぁそんなバグだらけのシステムでも、しいてコツを言うなら・・・
レベル差なければ、簡単に点とれますw
(ボレー、ヘッド、キーパーと1対1になって必殺ドリブルか必殺シュートw)
なので、COMとのレベル差をなくすことが最優先ですw
相手が脅威となる必殺技をもってないチームの場合は、
敵に攻撃させまくって自身のキーパーとDFに仕事させて経験値をつませ、
全キャラレベルを同等に鍛える工夫をしましょうw
(下手に主要メンバーメインで大量得点で敵に勝つと、次の試合でのCOMレベルは急上昇w)
脅威的な必殺技をもつのチームが相手の時は1点勝ち越したら、ドリブル・パスで相手に
つかまらないようにして時間をつぶせばokw
そうすれば毎試合、1点差で勝利しつづけ無敗でエンディングいけますw
(分岐のある試合で負けるならば、大量点で負けるのがベター)
ストーリー的には意外と楽しめますw
でも作業といった感じになるので、ゲーム的には・・・です。

まぁ安いので、イイんじゃないでしょうかw
ゲームバランスが悪い★★☆☆☆
キャプテン翼シリーズは1からこの4まですべてプレーしたが、
シリーズが出るごとに進化していくような作品(例えばドラクエなど)
とは違い、残念ながらゲームバランスの点で、退化していっていると
言わざるを得ないものであった。

具体的には、
・アニメーションが雑。ハードがスーパーファミコンならば、もう少し
 迫力のあるアニメーション(静止画にしろ動画にしろ)ができたはず
 である。
・特に浮き玉において、相手のレベルが高すぎる。競り合いになった場合
 ほとんどいっていいほど負けてしまい、ストレスが募る。
・キャラクターの力の差というよりは、レベルの差で力関係が決まって
 くる。そのため、アニメでは抜群の力を誇るブラジルのカルロス、ドイツ
 のシュナイダーでさえ、時に目立たないキャラクターに簡単に負けてしまう。
 翼と岬のゴールデンコンビさえ、簡単にパスカットされてしまう時がある。
 これは、アニメのファンの人たちには少なからずショックなことである。
・ゴールキーパーの力がかなり弱い。普通のシュート、ボレーシュートあたり
 でバンバン得点がきまる一方、必殺シュートはペナルティー外からであれば
 簡単に止められてしまう時があり、アニメに忠実でない。

以上のような点から、アニメと隔離がある点、キャプテン翼2や3に比べ
大幅にゲームバランスが悪くなっていて、アニメが好きだった人にとっては
特に残念と感じざるを得ない。
セガ
MEGA DRIVE
この商品の詳細ページ
[関連商品]
戦斧大戦記★★★★★
本作はとても難易度が高いです!
だが、かなり良く作られているし、やりこみ要素満点、ガツンガツンのアクションだ!
雑魚キャラでも結構強いから、攻略としては間遇いをとにかく気にする、ガードしている敵には、近づいてから投げ技、二人でプレイしているなら迷わず共同魔法、キャラを向かい合わせ、キャラがうなづくと最強の魔法が使える!
これでだいぶ楽に進むことが出来るはず。
得点とランキングには気を付かっていこう、最終ステージまでにランクがB以上だと、真の強さを手に入れたダムド=ヘルストライクが現れる。
かなり強敵だが、このダムドを倒せば真のエンディングとなる。
相変わらず敵にはめられる★★★☆☆
三作目は新しい要素が追加されてステージが途中で分岐されるようになった。
ゲームバランスは相変わらずなのでジャンプ切りをうまく使おう。
アスキー
FAMILY COMPUTER
この商品の詳細ページ
[関連商品]
やはり面白い。★★★★★
今回は善と悪両方のパーティーを交互に進めなくてはならないので、又、謎解きが多くなり(結構難しく感じました)階層は6階になりましたがボリューム感はありました。
最後の迷宮でも偽物を掴まされたり(歩く又は戦闘1ターン毎にHP-1なので、これを捨てずに持ち帰る場合トロールの指輪が必要かと思います)、敵が飛び出したり、現在位置が判らなかったり、気が抜けませんでした。
それだけに宝珠を持ち帰った時の達成感と見返り(*の戴ける人数)は大きいです。
その後のアイテム集めもやはり楽しいです。
善パーティーの方が経験値稼ぎポイントが多く、育て易い感がありました。
前作より装備品の差がなくなり忍者が(その他悪キャラも)弱くなったような…。
各種攻撃に耐性のある魔法アイテムも増えましたが、石化だけは防ぐものがなかったような気がします。
あと、スタート時が難しくなかなか先へ進めませんでした。
それを乗り切るとどんどん面白くなっていきました。
方眼紙にマップを 書き込むのも楽しみの一つでした。
子供のころ最もハマったゲームのひとつ★★★★★
本家版では3だったリルガミンの遺産。
SFCやPS1にも移植されましたが、操作性のよさ、BGMの雰囲気では未だにこのFC版を超えるものは存在しないように思えるほど名作です。
善、中立、悪 というウィザードリィならではのキャラクター性格設定を生かして全ての性格のキャラクターを作成し、それらを駆使しなければクリアできないなど非常に良く出来たシナリオに加えて、モンスターも海賊からクルーセイダー、果ては天使にいたるまで実に多彩な演出がなされた作品です。
宝珠を捜すことが目的であり、悪の魔王を倒すとかそういうことが最終目的ではないのも印象的でした。
初期にはレベルが上がりにくく、一階の堀に住むモートモンスターを倒せるようになるまではじっと我慢の場面が続きますが、それ以降はどんどん迷宮にのめりこんでいきます。
古いハードのゲームですが、もしプレイする機会のある人にはぜひお勧めいたします。
二作品目★★★★★
真のRPG第二弾

前作よりパワーアップ

作り込みもFCなのになかなか

相変わらず仲間が死ぬとヘコむ

そして生き返りに失敗すると

ご飯も喉に通らなくなる

だけど面白い

やりこみたくなる

潜りたくなる

しばらくは現実逃避したい人にオススメな

真のRPG作品。
初めて新品で買ったファミコンソフト!★★★★★
友達にウィザードリィ(ファミコン版)を安価で譲ってもらい、ベニー松山著のウィザードリィのすべてをフル活用してクリアー。その後ウィザードリィシリーズにハマってしまいました。

当時から中古でファミコンソフトを購入していた自分ですが、このウィザードリィ2だけは、一生(大袈裟)大事にしようと思い、新品をバイト代で買った覚えがあります。確か6800円だったと記憶しています(当時のファミコン版のドラクエより高い)。しかしそれだけの価値は、十二分にありました。キャラクターのレベルアップ、レアアイテム収集、マッピング等の楽しさが心を捉えます。ウィザードリィ1と違い、キャラクターに称号が付いてしまっても、何度でもエンディングを見る為の宝珠を取りに行けるのも、すごくこのゲームが気に入った理由です。

今もファミコン版の 1、2とプレイステーション版のリルガミンサーガは、手放さずに所有しています。キャラクターのレベルがどんなに高くなっても、アイテムを全部集めても、更にプレイしたくなる、まさに「Simple is the best」素晴らしいゲームです。ドラクエしかプレイした事がないロールプレイング好きの人にも強くオススメする傑作です。
whblog 1.5