セガ
Dreamcast
名作です!★★★★★
面白いです!とにかくグラフィックいいし音楽がゲーム音楽史上最高
ステージもカジノ?やら綺麗な海やら豊富で楽しいし
ただ、テイルズの声優さんが変わってしまった事がとても悲しいです。
話しはかわりますが、XboxliveアーケードとPSNでHD高画質化高音質化されたソニアドが秋頃に配信される事が決定したみたいで今から楽しみです(^_^)v
発売当時の”史上最強のアクションゲーム”!★★★★★
このゲームはただ単に2Dから3D化したアクション・ゲームではない。従来のゲームシステムの3D化をはじめ”6ストリー・アドベンチャー”と”育成シュミレーションゲーム”などさまざまなアイデアを融合させた”当時史上最強のマルチ・アクション・アドベンチャーゲーム”なのだ。
各ステージに用意されているミニ・ゲーム(ピンボールゲームやシューティング、釣りゲームやチャオの育成レースなどなど)の充実ぶりは他のゲームの追随を許さないどころか、アクションゲームの頂点の座を”事実上、勝ち取った作品!”なのだ。
だが、それだけではない。エンディングを見て驚いたのが、音楽(BGM・SOUND)の担当がな、なんとあの”Philippe Saisse(フィリップ・セス)”だったのだ!。フィリプ・セスといえば”Rameau's Nephew”で知られる実力派ミュージシャンなのだが、たしかにあの「スパイダーマン」の大ファンなのは1stアルバムの解説書に載ってはいたが、まさかソニックのBGMを任されるとは・・・。経緯はどうあれ、これは”スゴイこと!”なのです。なるほど、どのステージのどのBGMも雰囲気がリアルに伝わって来ると思っていたら、改めて納得したものです。
残念ながらこの事実は当時あまり話題にはなりませんでしたが、このゲームがいかにスケールの大きい完成度の高いものだったかは発売から10年過ぎた今更ながら申し訳ないのですが、改めて高い評価をしたいと思いレビューしました、ハイ。
背景のグラフィックが美しくそこを駆け抜ける爽快感!★★★★☆
まさに当時これでドリキャスの力に驚いた作品の1つです。
ソニックのあのスピード感やおなじみのループなどのステージの構成、そしてステージ中に流れる音楽などどれをとっても素晴らしい。
私はソニックのステージの中では一番最初のビーチをかける所と都会のビル群を駆け抜ける所が好きです。
ソニック以外にもテイルズやナックルズなど合計6人分のストーリーが用意されていますが、正直言ってあの釣りばかりさせられるキャラの話はいらなかったんじゃないかと思います。
ソニックで釣りをやるというのはちょっと私には受け付けられなかったです。
速い速い!★★★★★
2Dから3Dになったソニック、やる前は内容が少し不安でしたが全く問題なし!とてもおもしろい!
走ってみればこれがまた速いのなんのかなり爽快な気分になります!またソニック以外にテイルス、ナックルズなどの他5人もプレイできるのがいい!どのキャラのストーリーも楽しいですよ! ぜひ一度3Dソニックのスピードを体験してみて下さい!
究極の酔いゲー。★★★★☆
面白いことは面白かったのですが、酔いまくりました。
30分でダウンしましたね。寝込んじゃいました。
私の中では魔剣Xと並ぶ究極の酔いゲーですね。