パソコンソフトの情報ブログ

<<   2016年02月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
新着記事
過去ログ
T-Flight Hotas X
THRUSTMASTER(World)
Windows Vista
この商品の詳細ページ
[関連商品]
ps3で問題なく動きます★★★★★
スロットルと操縦かんは六角レンチで着脱可能
日本語の説明書はないがUSB接続後普通のコントローラーと同じように認識される
レースゲームでも結構重宝してます
マッピング(操作したいボタンを他のボタンに割り当てる【キーコンフィグ】)機能
もあり簡単に割当可能

プリセットボタン押す  →緑灯

マッピングボタン押す  →遅緑点滅

移動させたいボタン押す →早緑点滅

自分が使いたい
場所のボタンを押す   →緑灯

でボタンの移動操作可能です
緑灯中はマッピング状態が維持される
マッピングの長押しで設定リセット
プリセットをおせばニュートラルな状態とマッピング状態が交互に切り替わる

あと過去にあったネジコンみたいに操縦かんをひねる、まわす操作もできるのでおもしろいですもちろんマッピング可です
結構いいと思う★★★★☆
他の方のレビューにもあったけど、説明書は英語なので注意。
ジョイスティック本体の機能で軸もボタンも好きなように割り振りできるので、PS3のゲームでコントローラの設定変更が細かくないゲームでも問題なく使用できると思う。ただし上記のように説明書は英語なので、やり方わかりにくいかも。
感度の設定はないからそれはゲーム側に依存しちゃうので、細かい操作はちょっと難しい感じ
ラダー未体験なあなたへ★★★☆☆
PS3ではなく、PCで使用可能
スティックとスロットルを分割して使えるので配置の自由度が高い
スロットル側のラダースイッチとスティック側の捻りラダーを使い分けられる
スティック側のボタンが少ない

ラダーペダルを置くスペースが無い人にお勧めな一台です
95%満足いくコントローラーです。★★★★☆
USBで接続。
PS3、PC利用可能で、切り替えスイッチ付き。
価格も他のシューティングコントローラーと比べると、かなり安いです。
コントローラーはかなりの大きさで、ボリュームがあり、本物の操縦かん握ってるみたいな感じです。
二つに分割もできます。
一つ気になるのが、振動機能が付いてないことです。
一時やっていると、振動機能がほしくなってきます。
欲が出ちゃいます。
でも、これでいいかな?って感じです。
ちなみに外国のメーカーみたいで、説明書が英語でした。
でも、接続したら無知な私でも、手探りでなんとかなりました。
95%満足いくコントローラーでした。


この記事へのコメント
名前:
URL
コメント:
この記事へのトラックバック :
whblog 1.5