パソコン関連ネタ中心のブログ

新着記事
過去ログ
バッファロー
Personal Computers
「ブルーレイ」と「HD DVD」両方のハイビジョンコンテンツの再生に対応。DVDとCDの書込み/読込みもできる
   一台で、最新のブルーレイとHD DVDから、従来のDVDとCDまで扱える。各メディアのコンテンツに対応した再生ソフトも添付されているので、ハイビジョン映像の再生環境を整えることができる。ドライブは日立LGデータストレージ製「GGC-H20N」を採用。

ブルーレイも。HD DVDも。2種類のハイビジョンコンテンツを一台で楽しめる
   BHC-6316シリーズは一台のドライブで「ブルーレイ」と「HD DVD」の二種類のメディアの再生に対応した。従来は、DVDの次の世代のハイビジョン映像用メディアとして登場した「ブルーレイ」と「HD DVD」は、互換性が無いためそれぞれに専用ドライブが必要だった。両方が一台で扱えるBHC-6316シリーズの登場により、規格の違いや2台分のドライブを購入するコストを気にしていた方も、導入しやすくなった。

AVCHD規格に対応
   AVCHD対応ビデオカメラで録画したハイビジョン映像を、パソコンで再生、バックアップ、AVCHDディスクからのDVD-VIDEO作成・ハイビジョンデータからのAVCHDの作成に対応。

縦置き・横置き・両対応のスタイリッシュなデザイン
   専用スタンド付属で縦置き時もしっかり安定。スマートな縦置きなら、ノートパソコンや省スペースデスクトップパソコンの隣でも使いやすい。

電源の切り忘れを防止する「PC連動AUTO電源機能」
   PCに連動してドライブ電源を自動ON/OFF。ドライブ電源切り忘れの心配がない便利機能。

メディアの暗号化書込みに対応。個人情報保護対策に最適です」
   バッファローのDVDドライブは、セキュリティ対応DVD/CD作成に対応。メディアに保存したアドレス帳などの個人情報や、社外秘情報などを暗号化で守ることにより、万が一の紛失・盗難時の情報を防ぐ。

DVD-RAMを暗号化するAES暗号化ソフト「Secure Lock Ware」
   DVD-RAMを強力なAES128bitで暗号化する。操作もドラッグ&ドロップで簡単。

各種メディアを暗号化できるDVD作成ソフト「CyberLink Power2Go5」
   大切なデータをパスワードで保護する“セキュリティーバーニング”機能でAES128bitを用いた暗号化をおこなう。

BD/HD DVDドライブの性能をフル活用するソフトウェアが満載
  • 手順を追うだけでセットアップ完了
  • ハイビジョン映像も編集できる高機能キャプチャ・編集ソフト
  • DVDを手軽に作成できるオーサリングソフト
  • ハイビジョン映像の再生が可能なプレーヤーソフト
  • セキュリティディスクも作成できるライティングソフト
  • 大容量メディアをフル活用できるバックアップソフト
  • DVD、CDに対応したパケットライトソフト
  • DVD-RAMメディアの暗号化
  • フォトスライドショーの作成
この商品の詳細ページ
GODEX 24V2.5A WDS060240P■1560●メーカー:GODEX●型番:WDS060240P●付属品:本体 ()※電源ケーブルは付属しません。
テスターを用いて通電確認済みです。
中古品ですので、擦り傷等あります。
通電確認済み、除菌クリーニング済みですが、取れない汚れ...
詳細はこちら!
パイオニア
Personal Computers
この商品の詳細ページ
[関連商品]
お勧めします★★★★★
レノボノートPC U350 Windws7(DVDドライブ無し)を購入してポータブルDVDを探していました。
バッファローやIOデータからも発売されていますが、DVD再生ソフトが別売りのため別途購入しなければなりません。
ところがこの製品は「PowerDVD(動画再生)」「PowerProducer,PowerDirector(映像編集作成)」「Pwer2Go(データ記録)」「Power2Go,PowerBackup(バックアップ)」ソフトが付属しているのでパーケージを購入したらそのまま使えるので迷わず購入しました。
本体は非常に軽量にできており、問題なく使えました。
ノート用としての疑問★★★★☆
0.
Amazonで2010/4/24に購入したもののレビューになります。


1.外観・重さなど
初代PS3のような、天板は光沢のあるプラスチック。
美しく保つためには指紋に注意して取り扱わなければなりません。
さもなくば指紋まみれのドライブになってしまうでしょう。
それ以外の面はつや消しのプラスチックで、皮脂が気になることはありません。
美しさの反面、340gという標準的な重さながら、軽く感じました。
完全なスリムドライブと比較すると若干厚みがあります。
底面には四隅に厚さ1mmのすべり止めのゴムが付いています。


2.ケーブル
USBケーブルは同梱されていますが、本体に収納することはできません。
長いケーブルを使いたい、本体にケーブルがしまえる方がいい等、
使用者によって一長一短だと思いますので、自分に合っているか確認が必要です。


3.電源
デスクトップパソコンでは、USBのバスパワーで動かすことができました。
読み込み、書き込みともに問題ありませんでした。

NEC BR340WAでは、単独でXD08を接続した状態ではスピンアップを繰り返すだけで、
ディスクを認識することはできませんでした。
ACアダプタを利用して接続した場合、問題なく使用することができました。
バスパワーでの使用を考えている場合は注意が必要です。

ディスク未挿入時ならスピンアップが必要ないので、
バスパワー駆動でもドライブだけは認識します。
BR340でバスパワー駆動でのファームウェアのアップデートも可能でした。

補足1.
電源対策のためか、XD09ははじめから二股のUSBケーブルが付属しています。


4.付属ソフト
豪華です。
最近ではDVDドライブなのに、DVD-VIDEOを見るためのソフトが付属していない製品も多くあり、
そういった中でこれだけ豪華なソフトウェアが付属しているのは立派の一言です。
製品ページ上ではPowerDVDv7とありますが、2010/4購入時のソフトウェアはPowerDVDv8でした。
インストール時にシリアル番号等が自動的に入力され、スムーズにインストールすることができました。
CPRM対応ですので、地デジのレコーダーでDVDに書き込んだものも見ることができます。

補足2.
XD08に付属していたディスクの中に、XD09に入っているはずの「サウンドマテリアル」が入っていました。
HTML形式で説明があり「DVR-XD09をご購入いただいたお客様へ」との文字がありました。
XD08とXD09では付属しているメディアに差異はないのかもしれません。


5.Power Read, Pure Read, その他
Power Read, Pure Readはハードウェア制御ということで、使用上の効果は感じられませんでした。
レンタルDVDやCDでメディアに傷が付いていた場合だと、効果を感じられるのかもしれません。

駆動音は一般的な据え置きのものと比較すると静かです。



6.総評
CD、DVDの読み書きが一台でできるので、
機能重視のポータブル用ドライブとしては十二分の性能を持っていると思います。

厚み、ケーブルが本体に収納できない、二股またはACアダプタが必要かもしれない点から、
持ち運びを第一とするポータブル用ドライブとしては難ありと感じました。

二股のUSBケーブルを購入する、購入前に使用予定のPCでテストするなど、
電源供給の面については購入者側の対策が必要でしょう。
商品の紹介ページに
「お使いのパソコンによっては付属のACアダプターを使って電源供給を行う必要がある場合があります。」
と注意書きがありますが、まさにその通りです。

今後Blu-rayが主流になることを踏まえても、
2010/4時点でまだまだDVDメディアは多く使われているので、
CPRM対応のPowerDVD付きドライブとして購入する分には、充分価値があると思います。

3.補足1.で初めから二股ケーブルが付属しているXD09を挙げましたが、
こちらにはPowerDVDが付属していないようです。
ただし4.補足2.を踏まえると付属している可能性もありますが、
他のレビューでそういった内容のものは見当たりませんでしたので検討の際にはご注意ください。
コストパフォーマンス高し。★★★★★
5000円台のこの手の商品はDVD再生ソフトが付いてないことがほとんどですが、この商品は再生ソフト付き、しかもアップスケーリング機能まであるという贅沢仕様。
ACアダプター無しできちんと動作しますし、性能的にも文句なし。

他製品と比べると、モバイル向けにケーブルを本体に収納できる、などということが出来ないのが唯一の弱点でしょうか・・・
しかしケーブルってそんなにかさばるものではないですし、大きな弱点にはならないと思います。

コストパフォーマンスに優れた良い商品だと思います。
ちょっと贅沢なポータブルドライブ★★★★☆
hp pavilion dv2 で使用中。
ノート本体は安かったので、ドライブは少しいいものをと思い購入。

良い点
パイオニアブランドの安心感がある。まず見た目のチープ感は個人的にはほぼ感じられない。
実際に使ってみて、内部パーツにも強度が感じられるし、動作も振動などほとんど無く安定感がある。
放熱対策がしっかりしており、昔のスリムドライブと違ってメディアが熱くならない。
また、動作音も「ギューン!」ではなく「シュー」という感じで上品だと思う。
音楽CD再生時などではさらに静音で動作する。
早速リカバリメディアを作成したが、きちんと作成できた。


注意点
PURE READはユーティリティでオンオフする必要があり、面倒。
多機能なのはいいが、その分使いこなせないとオーバースペックになるかも。

ポータブルでも多機能を試したい人におすすめ。
バッファロー
Personal Computers
?
TeraStation Pro?
RAID機能搭載 NAS横置きタイプ 1.0TB
この商品の詳細ページ
●CeleronMプロセッサ 0.9Ghz(Pen4-1.8Ghz相当)搭載ですので、仕事やご家庭の2台目に活躍します ●10.4インチ(XGA)TFTカラー(タッチパネル搭載)液晶ディスプレイは若干の経年劣化はあるもののまだまだ使えます。
●メインメモリは512MBあります...
詳細はこちら!
バッファロー
Personal Computers
手のひらサイズの小型ネットワーク対応HDD
   2.5型HDD採用により、40×82×135mmの手のひらに乗るコンパクトボディを実現。机の上や棚の中などちょっとしたスペースに設置する事ができ、置き場所に困らない。

地球にも家計にも優しい省エネHDD
   ノートパソコンと同じ2.5 型HDDを採用することにより、消費電力を大幅カット。パソコンにあわせて自動的に電源がON・OFF する「PC連動電源機能」とあわせて、従来製品と比較して約90%という驚異の省電力化を実現した。

写真を楽しむ
   デジカメの写真データをHDDに保存して、パソコンから編集したり、DLNA対応のテレビで再生できる。Webアクセス機能を使えば、友人や家族など、みんなで撮影した写真をインターネットで配布も可能。写真の楽しみ方が広がる。

ビデオを楽しむ
   ビデオカメラのハイビジョン映像データも容量を気にせずHDDにどんどん保存。ご家庭内はもちろん、遠方からも同時に複数のテレビでビデオ鑑賞ができ、ハイビジョン映像の世界がぐっと身近になる。

音楽を楽しむ
   パソコンの音楽データを保存し、複数のパソコンやDLNA対応のオーディオ、テレビなどで再生できる「iTunesサーバ機能」を搭載。ひとつの音源を手軽にみんなで共有できる。
外出先からも接続できる「Webアクセス機能」
   インターネット経由でデータのダウンロード・アップロードができる「Webアクセス機能」を搭載。外出先でのデータの編集や、遠方の相手への写真や映像の受け渡しが簡単にできる。

東芝製ハイビジョン液晶テレビの録画&再生に使える
   東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続して、本製品にハイビジョン放送を録画することができる。接続マニュアルを添付しているので、初心者の方でも接続は簡単。レコーダなしで手軽にテレビ録画を楽しめる。コンパクト・静音設計だから、〈レグザ〉のそばにも無理なく設置ができる。
この商品の詳細ページ
[関連商品]
スマートな運用が出来るNAS★★★★★
2.5インチHDDを採用することで、NASとしては軽量・小型・低消費電力化を実現したモデルです。
2.5インチHDDそのものの低騒音に加え、ファンレスによる静音の効果は絶大で、よくある小型ファンをブンブン回すNASとは
比較にならないくらいの静けさで動作します。
ファンレス故、排熱の問題はありますが、消費電力は少ない(手持ちのワットチェッカー測定で最大10W程度)ので
過度には熱くはならず、生活スペースに設置しても音が殆ど気にならないというメリットの方が上だと思います。

他にもメディアサーバーやプリントサーバーに対応し、USBHDDを接続すれば容量の増強やバックアップ先の確保も可能となり
Mac環境向けのTime Machineにも対応するなど、NASとしての基本的な機能は一通り揃っています。

なお、「速度が出ない」というレビューがありますが、本機種はGigabit LANとJumbo Frameに対応しているので、Gigabit環境を
整えれば、USB 2.0接続の外付けHDD並の速度は出せます。
環境が整っていなければ本来の速度を出せないのは、NAS共通の仕様ですので、本機種が特別遅いということはありません。
(内蔵のコンピュータは古めなので、流石に最新のNASと比べると速度は劣りますが)

一方、欠点としては、筐体サイズの都合からか、内蔵のHDDの交換に対応していないことが挙げられます。
2台のHDDを内蔵している本機種は、RAID 1によりデータの冗長性を高めることが出来ますが、HDDの交換が対応していない為
片方のアレイが崩壊すると、自前でのデータ救出は難しく、実質的に修理扱いとなってしまいます。
(そして、修理に出すとデータが失われる可能性大)

無理矢理分解すればHDDの交換は可能ですが、当然保証外の行為になり、また、交換するHDDに適切なフォーマットを
施さなければいけない等、自前でのHDD交換には相応の知識が求められます。

RAID 1なのに、いざという時のデータ救出が困難という仕様が、本機種の唯一にして最大の欠点だと思います。
その為、基本的には容量を最大限に生かせるRAID 0で運用し、バックアップは本機種に接続されたUSBHDDに任せる方法がオススメです。
(この方法で最低限の冗長性は確保出来ます)
期待はずれ★☆☆☆☆
起動がびっくりするぐらい遅い。
RAID1モードだと起動に3分以上かかる。

Mac版NasNavigaterが不安定なせいか、
電源連動がうまく機能せず、
Autoにしておくといきなり電源が落ちる。
しかたがないので常時電源ONにしているが
ファンがないので高温になって不安。

データ転送がやたら遅い。
iTunes MusicフォルダをLinkStationに置いたら
読込が遅すぎていちいちiTunesがフリーズする事態に。

買うとファームウェアが最新じゃない。
ファームウェアのアップデートはマックからだとできない。
転送速度が遅すぎる★★☆☆☆
確かに、コンパクトで色々と便利な機能も付いてはいるのですが、
データの転送速度が致命的に遅いです。

メールのデータ保存先に使っていますが、メールクライアントが
なかなか立ち上がらないほど遅いです。

LAN上のPCへのデータ転送やプリンタへのデータ転送は普通ですが
このドライブだけが異様に遅いです。
すっきりしています。★★★★★
驚くほど小さくて静かで、熱くもなりません。
見た目もすっきりしています。
無線LANのルータに接続しているので、PC周りもスッキリさせることができました。
スッキリなのが好きなので満足です。
複数台のPCで共用しやすいのでやはりネットワーク対応が便利です。
バッファロー
Personal Computers
高速転送。耐衝撃・強力セキュリティ・仮想CD/DVDなど機能満載でモバイルがますます快適に
   USBのスピードを向上させる「TurboUSB(ターボUSB)」機能を搭載。持ち運びに便利なケーブル巻付け収納機構や強化した暗号化ソフト、仮想CD/DVD機能ソフトなどで快適なモバイルシーンをサポートする。

実効転送速度が最大約20%向上する「TurboUSB」機能を搭載
 「TurboUSB(ターボUSB)」機能は、転送方法を最適化し、HD-PSGU2シリーズではUSB2.0の実効転送速度が最大約20%向上する。写真や動画など大容量ファイルを扱うユーザに最適。

5,400rpm流体軸受ドライブ採用
   高速な5,400rpmHDドライブ採用で大容量のデータも快適に扱える。流体軸受けドライブ採用で静音性にも配慮している。

落としても安心。の耐衝撃設計
   頑強性と弾力性をあわせ持つ素材を使用した、衝撃をやわらげる筐体「バンパーボディ」と、筐体内部に貼りめぐらされた衝撃吸収材がドライブをしっかり保護する「フローティング構造」で、最大1mからの落下など外部の衝撃からHDDをがっちりガード。持ち運ぶ機会の多い方にも安心。

ケーブル巻付け収納機構で、楽々持ち運び
   USBケーブルを本体に巻付けてスマートに収納。シャツのポケットに収まるコンパクトボディとあわせて、ケーブルを忘れることなく楽々持ち運べる。

失くしてもデータ流出防止する「Secure Lock Mobile」
   インストール不要で起動する暗号化ソフト「Secure Lock Mobile」を内蔵。暗号化により、紛失した際の情報流出を防ぐ。暗号化する領域のサイズを自由に設定できるから、共有したいファイル/ソフトと、暗号化したい秘密のファイルを一つのHDDで安全に持ち運べる。

仮想CD/DVD機能搭載。仮想CDブートもできる
   仮想CD/DVDドライブを内蔵。よく使用するアプリケーションCDやDVDを、仮想イメージ化し、まとめてHDDに保存すれば、かさばるメディアやCD/DVDドライブを携帯する必要ないのでとても快適。パソコンにつなげば仮想CD/DVDドライブと、仮想イメージを保存したHDDが出現。仮想CD/DVDの入れ替えは自由自在。仮想CDからのブートも可能。

「Acronis True Image LE」でパソコン丸ごとバックアップ
   CDレスリカバリも可能。 高機能バックアップソフト「Acronis True Image LE」を仮想CDドライブ内に収録。インストールは不要で、パソコン使用中でもシステムを丸ごとバックアップ可能。仮想CDからブートすれば、CDドライブ無しでのリカバリもできる。万が一の自体に備えるバックアップソフト。

「Acronis Drive Cleanser」でHDDのデータを確実に消去し、情報流出を防ぐ
   HDDはフォーマットして消去しただけでは、データを読み取られてしまう危険がある。情報流出を防止するため、廃棄や他人への譲渡の際にはしっかりとした処理が必要。「Acronis Drive Cleanser」は、米国標準方式といった国家レベルでも標準採用されている強力なアルゴリズムを採用。HDD全体、またはパーティションごとにデータを確実に消去・抹消でき、大切な個人情報や重要なデータの外部流出を防ぐ。 古いHDDの廃棄や転用などにも安心。

「モバイルランチャー」でソフト一発起動
   本製品をパソコンにつなぐと即座にタスクトレイに出現する「モバイルランチャー」から、ソフトが簡単一発起動。

コンセント不要のバスパワー駆動ポータブルHDDが幅広いパソコンで使える
   パソコンのUSBポートからの電源供給で使えるバスパワー駆動。電源コンセントを気にせずに ビジネスに、趣味に、使えるポータブルHDD。

バスパワー給電が不足するパソコンの問題を解消。USB給電ケーブル添付
   通常はUSBケーブル接続のみでのバスパワー駆動が可能だが、さらに添付の「USB-DC給電ケーブル」を使用して別のUSBポートからも電力を供給することで、給電能力が低い一部のパソコンでもポータブルHDDがバスパワーで駆動しない問題を解消できる。様々なパソコンで、ポータブルHDDをコンセント不要で使える。

ポケットに収まるコンパクトサイズ
   W127×H84×D23mmの小型サイズ。例えばスーツのポケットに入ってしまう軽量コンパクトボディ。 ポータブルHDDは常に大容量のデータを持ち運ぶ方には欠かせないアイテム。

ケーブルをつなぐだけで使える
   USBマスストレージ対応でフォーマット(FAT32)済みだからWindowsでもMacintoshでもUSBポートのあるパソコンにケーブルを繋ぐだけで認識して利用できる。

特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠
   2006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠している。
この商品の詳細ページ
[関連商品]
バッファロー
Personal Computers
この商品の詳細ページ
[関連商品]
システムバックアップソフトが付いているのは良いです★★★★☆
 PCのHDD容量が少ないので、USB接続の外付けHDDの購入を検討していて500GBより若干高い価格で640GBでしたので、此れを選びました。(私の習性でディスク容量は160、320、640となるのが当たり前と思っている頭の固い高齢者なので)

 TurboUSBと省電力モードはお勧めで、想像以上にファイルの転送速度は速いです、但し音は若干大きい。

 其れと、システムバックアップソフトの「Acronis True Image LE」も非常に助かります。
 パソコン暦約30年で此れまでに壊れたHDDは11台、其のたびに、CDRに保存しておいたツールや重要なデータをシステム再構築と共に入れ直すのは大変な作業でした。

 このHDDの3年間無償保証も有り難いです、今までの経験からHDDの製造メーカは、シーゲート、マクスター、クァンタム、IBM等(国産では富士通)が有名ですがどうやらこのHDDの製造元は日立らしい。

 星一つ減らした理由は、このHDDからシステムを起動出来ないからです。
内臓HDがいっぱいの方、必見!価格と容量はベター!★★★★☆
HDの整理に購入しました。
購入して、2ヶ月ぐらいです。
価格、容量そして、付属ソフト(バックアップ・・・ちょっと使いにくいかな!?)
ちょっと、不満は、VAIO XP sp3で使用ですが、BIOSを変更しても、auto offは、できるが、起動ごとに、システィムスキャンしたり、WINが立ち上がらずにフリーズします。この点が、星が3から4です。
何とか、改善を望む!
それから、冷却用のオプションは、購入しませんでした。
予想以上に発熱が少ない★★★★★
使い始めて10日程過ぎましたが、トラブル無く稼動しています。
USB接続ではなく、Link Station(HD-H120LAN)に増設してLAN接続してます。
Link Stationが旧型なので、上手く接続できるか心配でしたが、難なく出来ました。

※LAN接続は、USB接続とフォーマットが違って、LinaxのEXT3を使っていますので、
NTFSでフォーマットするとLAN接続で使えなくなってしまいます。

転送速度は、LANの100Mbpsが上限になってしまうで、速くはありませんが、私には充分です。

一番以外だったのが、発熱です。
電源内蔵なので相当熱くなると思い、冷却ファンも一緒に買いました。
しかし、使ってみると「ファンは要らないかも・・・」って思うほどでした。
ただ、今は冬場なのでこんな感じだけど、夏場は熱くなるかも!
保険の意味も込めて、冷却ファンは付けて良かったと思います。

値段的には、もっと安いのもありますが、メーカ3年保障と冷却ファンが
付けられるってところがお勧めポイントです。
880BANGLADESH660500400120300450 86CHINA20001000500120300600 852HONG KONG20001000500120300600 91INDIA20001000450120300500 62INDONESIA JAKA15001000500120200600 66THAILAND20001000450120300600 82KOREA SOUTH60050...
詳細はこちら!
■ intel Pentium4(HT) 3.2GHz ■ RAM 1024MB ■ HDD 80GB ■ CD-RW/DVD-ROM ■ nVidia GeForce210-512MB(HDMI付) ■ サウンド/USB2.0/シリアル/パラレル/PS2 ■ ディスプレイ出力(MiniD-sub 15pin) ■ 10/100/1000 BA...
詳細はこちら!
whblog 1.5