パソコンソフトの情報ブログ

新着記事
過去ログ
ジャレコ
FAMILY COMPUTER
この商品の詳細ページ
「異常なまでの打高投低」にはもはや笑うしかないレベル。★☆☆☆☆
ちょうどこのゲームが出た当時、ヤクルトに「赤鬼・ホーナー」が入団して話題をさらっていました。

で・・・このゲームの選手データなんですが、恐ろしいまでの「打高投低」です。前述のホーナーなんて打率が4割6分くらいに設定されています。
しかも本塁打は60本(汗)。王選手より凄いじゃないですか・・・。
有り得ないのが、ホーナーがバントをします。すると、バントした球がホームランに・・・(汗)。
その他の選手もほとんどの選手の打率が3割以上で2割台の選手のほうが少ないくらい。
チーム打率だって3割以上のチームばかりです。バランスがムチャクチャです。

このとんでもない「打高」に対するハンデなのか、投手側に打者がファウルした後のボールは何を投げてもストライクになるという特殊ルールがありました。
現実に採用されたら・・・試合時間が恐ろしく短縮されそうですな。でもこんなゲームはダメでしょう。
キャッチャーミット動く動く!★★★★★
座ったままミット動く動く!
こんなキャッチャー各チーム欲しい選手です。
ホーナー、バースはバットに当たるとホームラン!
散々言いましたが私はこのゲーム大好きです。
!
伝説「バントでホームラン」★★★☆☆
 87年発売。略称「燃えプロ」。
当時としては斬新なアイデアが多数盛り込まれたなかなかの意欲作ではあったんですが、それを消化しきれずゲームバランスが破綻してしまったという悲劇の?作品です。

 ヤクルトのホーナーが魔人化していますね。伝説「バントでホームラン」は彼ならやりやすいでしょう。彼の日本球界でのプレーはもうカケラも思い出せませんが、燃えプロのおかげで彼の名前は一生忘れられそうにありません。ク●ゲーの代表格として語られることも多い今作ですが、バグ・裏技・小ネタともにてんこもりで、今では大変安価で手に入れられる(2桁で売ってる所も!)商品でもありますし、ネタとして手元に置いても損はしないでしょう。瞬発力のある笑いを保障します。
ヤジとばされる。★★★☆☆
タオとかオチアイとか実名なのでなんか熱が入る。
三振するとたまに観客席から「アホー。」とヤジがとんだりして、2人でプレイしているとなかなか盛り上がる。
ただ一人でやってもつまんないよ。FCだしね。
名作★★☆☆☆
選手が実名登録な点で評価が高いです。
往年の名選手もOBチームに実名で登場!
観客の野次にもムカつきます。
とても打ちにくいアンダースローの投手、度派手な場外ホームランなど楽しい要素テンコ盛りです。
セガ
Dreamcast
この商品の詳細ページ
[関連商品]
コメディ系?★★★★☆
プロレスは全然詳しくなくて登場キャラの中でも、
ジャイアント馬場ぐらいしか知らなかったのですが、
なかなか熱中できました。

好きな名前と衣装を付けてレスラーを育成するのは熱中します。
技の数も膨大で、しかも一つ一つの技に熟練度ってのがあって、
技を使った分だけ威力が増していきます(最強のチョップとかも作れますw

格闘アクションが苦手な人はなんども得意な技を使って、
その威力を磨けば良いし、アクションが得意な人は出すのが困難な
大技にチャレンジすれば良いし。

もちろん、育たレスラーを他のモードで使用することも可能で、
自慢のキャラでの4人のタッグ戦は白熱で、笑えますw

操作も簡単だけど奥深く、隠しレスラーもあって

プロレス好きには大満足かと思いますが、
どんなに完成度が高くても、この手の格闘技が
苦手な人には良さ分からないかも(残念。

ファイル管理からデータベース管理へ、データベースエンジン搭載!!
Microsoft社の信頼と実績のある【SQL Server 2005】をデータベースとして搭載することで、安定した稼動を実現。
見積した資産をより安全管理。
「Vista対応」はもちろん、ユーザー様からの...
詳細はこちら!
SNK
Dreamcast
この商品の詳細ページ
[関連商品]
隠れた名作★★★★★
2D格闘ゲームの大御所、SNKの誇る名作です。
KOFや侍魂シリーズと比べると残念ながら知名度は低いですが、文句無しに名作と言いきって構わない作品だと思います。
餓狼伝説シリーズの特徴であったラインバトルシステムは無くなってしまいましたが、T.O.P.やジャストディフェンス、ブレーキングといったシステムは秀逸です。
テリー以外は新キャラですがキム、更には龍虎の拳シリーズのリョウを彷彿とさせるキャラが居るので往年のファンにも楽しめる作品です。
他の方もおっしゃっているように移植度は完璧とはいえませんが私にはそれ程気になりませんでしたし、代わりという訳ではありませんがDC版にはギャラリーモードが搭載されています。
発売当時の会社事情によって市場に出回っている数は少ないと思いますので在庫があれば購入しておく事をお勧めします。
なかなかの出来!★★★★★
 このゲームは兼価版で買いました!
餓狼の時代がガラッと変わり、
ほぼ全員新キャラ!
旧キャラはテリーが残っているだけ。
キムの双子の子供やギースの息子、
いろいろキャラも居たので是非、やってみてください!
イマ・エンターテインメント
CD-ROM
この商品の詳細ページ
[関連商品]
GWAVE×井上みゆ 2★★★★☆
01.Reload your love-bullets!
02.ドラゴンガール
03.ハイテンション・デート
04.Call my name
05.Princess Sweets
06.ぼくらはうたうねがいのかぎり
07.Like a cosmic heart

前のと比べて、これもパワフル。
でも、電波要素が少し減って違うタイプの曲が増えてる。
バランスが良くなってる。
個人的には前作の感じが好きだったので、ちょっと第一印象は弱く感じた。
けど、これも十分良い。

一曲目はイントロダクション。
CDの最後には、前作と同様に、
「LOVE BULLETS 2」と彼女の音声ジングルを収録。
送料無料!
CDのみです。
中古のため動作に影響のない傷や汚れはご了承下さい。
詳細はこちら!
イマ・エンターテインメント
CD-ROM
この商品の詳細ページ
[関連商品]
GWAVE×井上みゆ★★★★★
01.マジカワ
02.ばーん☆まいらぶ
03.1×8ラブ・バレット(REMIX)
04.リフレイン
05.ツバサ・ドローイング
06.世界の中心でLOVEをかたるアタシ

良い曲ばかりで、電波ソングばかり。
曲から彼女のパワフルさを感じることができる。
CDの最後には、
「LOVE BULLETS」と彼女の音声ジングルを収録。
「花子2011」は、設計・製図・教育の現場をはじめ、業種・職種を問わず誰もが手軽に使えるグラフィックツールです。
イラストや部品・テンプレートを選び、かんたん操作でプロ並みの作図が可能に。
DXFの読み込みやPDF保存機能を標準搭載。
他ソフトとの連携...
詳細はこちら!
SNK
NEOGEO
この商品の詳細ページ
知らない人にはおすすめゲームです。★★★★☆
ほとんど絶滅したこの手のゲームで今でも続編が出る実質マリオより人気があるシリーズの一作目。
(4,5,6は見る影も無く地に落ちた続編になっているが)新しいところは全く無いが、気合とセンスが有れば面白いゲームが作れる見本。
作りこまれた世界観、キャラクター、アニメーションの細かさは見事としか言いようが無い。
ただ続編というかぎりは絵を使いまわさず全ての絵を新しく描いて欲しかった。
サターン、プレステのメモリーでは移植できずPS2などにも移植されず今はかなりの価格で取り引きされている。
何とかPS2に移植して欲しい。
任天堂
NINTENDO 64
この商品の詳細ページ
[関連商品]
楽しい★★★★★
テニスはそんなに好きじゃないが何故かかなりはまってしまう。
一人でも楽しめるが、四人でやるともっと楽しめる。
これは神ゲー★★★★★
マリオテニス64歴8年の私にとって、
このゲームは神に等しいです。
私とラリーが続く友達はそうそういません。
続いたとしてもすぐに終わります。
コンピュータのレベルがMAXで、どのキャラでも、私は1ゲームもとられません。
極めようと思えばここまで極められるゲームです。
いわば、実力の差がはっきりでるゲームです。
テニスが好きだという人は、是非極めてみてください。
マリオファミリーテニスに進出!!★★★★★
この頃はまだGC版のような各キャラ固有の必殺技などはありまんせんがかえってそっちの方がテニスらしいゲーム展開が出来て楽しいです。

キャラクターも結構多くて、テレサやヘイホーなど当時では中々マリオゲームでは使えないようなキャラ選でそれだけでも買いな作品だったと思います。

1対1のタイマンもいいですが、やはり64の醍醐味である多人数プレイにてダブルスだとより楽しいテニスが体験できますね。

余談ですが、この作品で始めてワルイージが登場したんですよ。
得点が入ったときにワルイージの目がギラリと光る姿に私はかなり惚れました。
良い点と感想★★★★★
良い点
●コートが多い
●キャラが多い
●操作が簡単
●爽快感がある
●全体のバランスがいい

最高に楽しいですよこれ。64の本体を持っている方はこのソフトも持つべきですね。
友達と4人対戦はかなり盛り上がります。操作が簡単なので初心者の人でも十分楽しめますから。テニスゲームがしたいのならこのソフトをオススメします。
良さを再認識★★★★★
発売されてからずっと遊んでいます。
  最近ゲームキューブでもマリオテニスが発売されたので、遊び比べてみましたが、こちらの方が断然出来が良いという事を再認識しました。
  まず、スマッシュショットの爽快感がGCと違い良く出来てるし、CPU戦も人との対戦もどちらも楽しくバランスが良いです。
  さすがに絵はGCにはかないませんが、ゲームの核となる部分は64の方が優れています。
  でも何故か、GC版マリオテニスのレビューは良い事ばかり書いてありますが・・。
whblog 1.5