パソコンソフトの情報ブログ

<<   2011年01月   >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
新着記事
過去ログ
コナミ
NINTENDO GAMECUBE
   サッカーゲームの金字塔として、国内でミリオンセールスを記録した『ワールドサッカー ウイニングイレブン6』の最終進化版『ファイナルエボリューション』が、いよいよNINTENDO GAMECUBEに初のお目見えとなった。

   今作から、日本代表公式データ「JFA.MAX」を採用したことでリアルな能力値を再現、日本代表選手の顔のグラフィックからそれぞれの特徴的な動きまで、より忠実に再現されている。
試合後に閲覧可能な試合結果表示は、専門誌顔負けの情報量で、チームや各選手の評価が詳細に記載されているのも見逃せない。

   ほかにも、ナショナルチームのユニフォームを作成できるようになった「エディットモード」の強化など、まさに「最終進化」にふさわしいこだわりの作りになっている。
(江口 守)

この商品の詳細ページ
[関連商品]
a★☆☆☆☆
z
C★☆☆☆☆
CC
サッカー小僧★★★★☆
GCを気に入ってしまったせいか、PS2版よりも選手の細かな動きが良い気がします。
発売時期がPS2版より後だったことも影響しているかもしれません。
シュートのテクニックをより要求されるという点で、かなり面白くなっていると感じます。
エディットモードもいいですね。
選手の顔まで変えられる。
ライセンスの関係でオランダの選手名がありませんが、実況選手名で実名とはいかないまでも、ライセンス未承認だったころの名前を入れくれるとファンとしては嬉しかった。
ダーヴッツが無理ならダーヴット、ペルカンプ、とかね。
隠しデータであるのかも。
PS2版のようにデータ配信の希望を添えて。
筆をおきます。
とにかく★☆☆☆☆
皆の評価は高いが、俺のなかではかなり低い。
いまだに、64版の方をやっている。
演出はどうでもいい、自分のイマジネーションを素直に操作に反映できるか、フィールドに表現できるかが問題なのだ。
とにかく、反応が遅すぎるのだ。
時間のアートであるサッカーでは、タイミングの遅れは非常に致命的だと思う。
70年代かと思うほど選手間が間延びしているしモーションがもったりしすぎだ。
もっときびきびうごいてほしい!
月面かと錯覚するほどボールの軌道もおかしいぞ!
ボールに触れている感覚がほしいな。
日本代表のように、戦術にしばられたロボットのようで、開放感がかんじられないなぁ~。
あーつかれる!
まだまだ・・・・・・・★★★☆☆
少しずつ、進化はしてるが、まだ、エディットで、実況出来ない選手や、操作は、やりやすくていいが、たまに、思った動きが出来ないところなどが、残念です。
サッカーゲームの中では、一番面白い、作品なので、是非とも作ってる方々は、頑張ってください。
期待しています!
デジタルライフを実現するWindows OS。
ホームグループ機能を使ってホームネットワークを簡単に構築し、写真、ビデオ、音楽をPC間で共有することができる。
また、Windows Media Centerで、テレビの視聴、録画などデジタルエンター...
詳細はこちら!
ave;new
No Operating System
この商品の詳細ページ
[関連商品]
和菓子とのコラボ★★★★★
養老軒のふるーつ大福とのまさかのコラボ。
調べてみるとボーカルの佐倉紗織さんのご実家とか・・・。

歌も大福同様甘い声で可愛く歌っており、電波ソング好きにはたまらない一曲です。

・・・一番破壊力があったのは
ふるーつ大福をもっと美味しく召し上がっていただけるかもしれないボイス 〜しゃおり弁ver〜

ですかね。

岐阜の方言?でふるーつ大福を勧められ、いつしか「食べたくなってくる」様になる事うけあい。

ただし、残念な事に今年のふるーつ大福の販売は終了しているそうです。
<特長> ビジネス文書やWebページ、電子メールなど、日常的にやり取りされる様々な情報を、 Adobe PDFで効率的に管理・活用するための機能を提供するソフトウェア。
フォームの作成、配布、データ収集の電子化もサポート。
今...
詳細はこちら!
スクウェア
WonderSwan
この商品の詳細ページ
[関連商品]
SFCに忠実★★★★☆
音はやっぱり限界があるけど、グラフィックに関しては立体表現以外はSFCに忠実でGBAより好き(あっちは音が忠実で顔が少し違う)。
画像とか、古臭いのが好きならこっち買った方がいいですよ。
GBAの方が多分万人向け。
ファイナルファンタジーXI攻略★★★★★
狩人の立ち回り方
裏世界では、敵の攻撃力が非常に強く(100〜300被ダメージ)、
 範囲攻撃(ヤグード、オーク、石像など)の威力もかなり強力です。
 そこで、サポは基本的に忍者で常時空蝉の術を絶やさないのがいいでしょう。
 一体の敵に対して、集団で攻撃することになるので、無理に一人で敵を倒そうとする必要はありません。
 特に、タゲをとって死んだりすると、それだけ後衛のMPの負担や
 衰弱回復までの時間のロストが大きいです(裏は制限時間が非常に厳しいです)。
 サポシーフでトレハン効果を上げてレリック(AF2)狙いなどもオススメです(主催者の許可があればですが)。
 
?狩人が使用する武器はどれでもかまいません。
 弓なら普通に属性矢、デーモンアロー、もしくは飛命がついたものを使用すると良いでしょう。
 敵を寝かすのは後衛に任せた方が確実、かつ無難です。
 銃は、スパルタンブレットがかなり有効です。
 ボウガンはオテイヌスボウもしくは、リピーティングボウがいいでしょう。
 アシッドボルトやホーリーボルトを主力に、
 ダメージを受けてしまったらブラッディボルトで回復するのも非常に有効です。

?なるべく射程ギリギリで敵の範囲攻撃?範囲魔法に入らないように戦うのがベストです。

※戦術はLSごとに異なると思うので特に記述していません。詳しくは『こちら』をご覧ください。http://www.twgamermb.com/ファイナルファンタジーXI攻略.zip
WS持ってる人にお勧め★★★☆☆
今ならGBA版も出ておりますし、そちらをプレイされる方をお勧め致します。
リメイクされておりますが、SFC版やPS版でも十分楽しめます。
一応WSを愛用してる人向けですね。
スワン持ってるなら!★★★☆☆
4年ほど前にスーパーファミコンでクリアしたので、新鮮さはなかった。
スワン版の1と2も購入していたのでこっちも買ってみました。
グラフィックはスーパーファミコンより劣ります。
サウンドのほうもイヤホンでもないと、滑らかな感じがしなくて聞き苦しいかな?
ストーリーはもうゲームの中では古典になるくらい出来すぎ。
リメイクとしては可もなく不可もなくというところ。
あまり期待すぎてもどうかと。
スワン持っているなら早い内に中古でも手に入れといたらいいかも知れません。
そこらのラブストーリーよりも…★★★★★
ファンタジーとしては少々陰鬱なほど重厚な物語であるが、恥ずかしくなるような純愛ストーリーがその根底にある。キャラ萌えという感覚でなく、ヒロインに惚れられる作品。
挿入曲の「愛のテーマ」が涙モノです。
HOBiRECORDS
No Operating System
この商品の詳細ページ
[関連商品]
前回のがいい★★☆☆☆
今回のは医者と患者がごたごたしててつまらなかった。
前回と違ってもうちょっとこちらにヤンデレがあっても良かったかなって
なんか違う★★☆☆☆
ヤンデレてかやりすぎで犯罪者です
俺様+ヤンデレはどうかと……共犯者にさせられるのも…なんかリスナーおいてきぼりで…声優さんの演技は楽しくきけましたがなんかもとめてたのとちがうなぁと
好きゆえに主人公を殺しちゃうならまだしもライバルをしかも共犯者にして殺しちゃうのはリスナーの意志と掛け離れすぎて…二人で殺しあいをかってにやっててくださいってかんじでした
初ヤンデレ(笑)★★★★☆
初めてヤンデレCDなる物を購入しました!
前作を店頭で見た時に,キャストが平川さんだったら買うのにな…と,購入を見送りに(^^;)
なので,今回の第2弾には吃驚しました(笑)

最初はヤンデレというので,とビクビクしながら聞いていたのですが,二人とも意外とまとも(?)

一人は,ヤンデレなのに俺様キャラな患者さん:栄(cv.前野さん)
もう一人は,優しげで上品な雰囲気のお医者さん:隆明(cv.平川さん)

序盤は,研修医の主人公(リスナー)が二人と出会う場面から始まります。

隆明先生は,担当医として色々と面倒を見てくれます(ちょっと過保護?初対面)
栄は,俺様全開で子供っぽい我侭で主人公を振り回します(面識があるよう)

トラックリスト

1〜3:栄・隆明/共通ルート
4・5:栄編
6・7:隆明編
8・9:キャストトーク

各トラック感想(微ネタバレ?)

1〜3は,まだ二人とも普通・・・?です(たまに怖いことサラッと言ったり,ヤンデレな部分を垣間見せてきますが・・・)まだ片方の邪魔が入るので,安心して聞けます。

各キャラのルートに入って,ヤンデレの本領発揮!

栄は,ストーカー気質ですね・・・思い込みが激しいというか,お金に物を言わせてやりたい放題です。
これを実際にやられたら,ドン引きどころの騒ぎではありませんね!私なら逃げます。

隆明先生は,甘怖いです。ヤンデレというか,もうホラー(栄が良い人に見えてきます)
先生は突然,何の前触れもなくスイッチが入るので,めちゃくちゃ怖いです。リアルに何度も叫びました。
そして,栄より先生の方が上手で,えげつないのも先生が上。
でも聞いてて,とても怖いんですけどキュンとしてしまうという・・・平川さんマジック(笑)

二人ともやってることが犯罪レベル。でも,それを黙って見ている主人公
何で止めないの?!!と,何度も思ったのですが出来ないか・・何されるか分からないヤンデレの恐怖
先生の時は半泣き状態で聞いてました。栄が可愛く見え・・・

前作では義弟・先輩とも同じ終わり方みたいでしたが,今回は別エンド

栄は見ようによっては甘いエンド
先生はホラーエンド(甘い・・・?)

キャストトークでは大分,助けられました(笑)

個人的に,エンディング後のお話も聞きたかったです!そこからでしょ?みたいな終わり方だったので^^;
なので,星を一つ減らさせて頂きました。

ヤンデレが特別好き!キャストのどちらかの声優さんが特別好きでないと厳しいかもしれません
(私は軽くトラウマになりました)
前回と違う点がいくつか。★★★★☆
ヤンデレ天国、期待してた第二弾です!

前回と違う点がいくつかあるので箇条書します。


・前回は約5分で分けられてましたが、今回は約10分で分けられてます。
・キャストトークが一人ずつになってます。
・BGMが違います。ちょっと似てますが…。
・雰囲気も全体的に違います。
(聞いて確かめてみてください^^)

今回も良かったと思いますが、正直言うと、前回の方をオススメします。
両方聞いたからこそ分かるのですが…結構違います!
人によって異なるかと思いますが、今回の方は怖さは控えめかと思います。
前回のと比べると少し物足りなさを感じるかもしれませんが、初めての方は調度良いかな…?ということで★4つです!

まだ未定みたいですが、ヤンデレ天国大好きなので、第三弾も期待してます♪
whblog 1.5